白内障の手術
白内障の手術はどの程度の症状から?
視力に不便を感じたときや、免許証の更新時に必要とされる「矯正視力0.7」を下回った場合は、手術の時期とお考えください。
症状があまりにも進行してしまうと、水晶体の厚みが増し、急性緑内障発作を引き起こす要因にもなります。手術を、むやみに先延ばしにしないようにしましょう。
また、「見えにくい」「かすむ」症状の原因が、白内障とは限りません。白内障以外の病気が原因かもしれませんから、そのためにも診察は早めに受けることが大切です。
認知症をともなった白内障の患者さまは、手術中に動くと危険なため、手術そのものができない場合があります。
また、モノが見えにくいと、認知症が進行する悪循環を招きます。
元気に、クリアーな視界で老後を過ごすためにも、適切な時期に白内障手術を受けることをおすすめします。
白内障手術前の検査
- 全身の検査(血液検査や血圧測定、X線胸部検査等を行います。糖尿病など、持病のある方は、必ずお申し出ください)
- 視力検査
- 眼圧検査(緑内障の有無の検査)
- 屈折検査
- 細隙灯顕微鏡検査(水晶体の濁りの状態を検査)
- 角膜内皮細胞検査(角膜の内皮細胞が減っていないかを検査)
- 眼軸長検査(眼内レンズの度数を決定)
- 問診、血圧検査など(水晶体の濁りが進行している患者さまには、網膜の電気的検査、超音波検査などを追加する場合があります)
白内障手術とはどんな手術
水晶体(レンズ)の皮を1枚残して内容物を取り除くと袋状に皮が残ります。その中に、人工水晶体を埋め込む手術です。
近年は、超音波で内容物を砕きながら吸引して取り除く装置が用いられています。
手術の流れ
点眼麻酔:すべての症例で、目薬による麻酔を行います。痛みはありません。
手術は、日帰り・短時間:入院不要ですから、入院費用がかかりません。手術時間は、 およそ10分程度です。
なお、心臓病や糖尿病などの大きな持病のある方、80歳以上の高齢者の方は入院したほうがよい場合があります。詳しくは、おたずねください。
・角膜小切開手術:角膜に3.0mm以下の切開創で手術を行います。縫合も不要です。
手術直後から、日常生活が可能:手術翌日から、ほぼ通常と同じ生活ができます。
健康保険対応:基本的に、保険が適応されます。
白内障手術をするメリット
術後、
「よく見えるようになった」
「視界が明るくなった」
との声が寄せられています。
白内障手術には、テレビや読書など、日常生活を快適にする大きなメリットがあります。
なお、前立腺肥大症の治療を受けている方は、服用されている薬により、白内障手術が適さない場合があります。一度ご相談ください。